World Traveling Udon Maker's blog 世界を旅するうどん屋のブログ

【World traveling Japanese handmade udon chef visits your kitchen. 世界を旅する本格手打ち讃岐うどん屋が、あなたのキッチンへ】 Bookings available from all over the world 世界中どこからでも予約お待ちしてます

Continuous smile creates beautiful cycle in the world 絶えず笑顔な人は、世界に好循環を生み出す起点となる

 

f:id:zettodayo:20190313162835j:plain

f:id:zettodayo:20190313162818j:plain

f:id:zettodayo:20190313162847j:plain

f:id:zettodayo:20190313162823j:plain

f:id:zettodayo:20190313162828j:plain

f:id:zettodayo:20190313162853j:plain

Udon challenge 75/1200


As a big fan of seeing a local life, it was my dream to make udon in a village. Facebook doesn’t help me in accessing people who aren’t members of Japanese culture group or foodies groups, as I search for groups like these to advertise what I do.

 

Therefore I decided to re-visit Nepali family living in a village in mountainous area, who became friends when I was trekking, and made udon for them as a free gift. Hitchhiked to get to a village with very limited udon making goods in my bag this time, so no noodle cutter, only rolling pin and some ingredients! The family looked happy with what I have done, but some felt challenging to stomp udon dough and trying soy sauce based taste. Next day, we promised our forever friendship in a Hindu way. We put red powder “Thika” on each other’s forehead, exchanged beer bottles and drunk and ate together, which have become one of the most memorable experience in Nepal for me. Thank you for letting me share what I wanted to.

 

一年以上前からずっと、外国の村で、無料でうどんを作るということをしてみたかったのですが、やっとのことで挑戦できました。私はどこにいっても、現地の人々のリアルな生活をみるのを最大の楽しみにしています。谷村うどんの告知は主にフェイスブックを通じてしていてとても有効ですが、日本文化に興味がある、食通である、SNS感度が高い方々でない限り、なかなかリーチ出来ない層の方々がいるという側面があります。

 

なので今回は、トレッキング中にチヤ(ネパールのお茶)を飲んでいけと声をかけられ仲良くなった村に住むご家族の家で、うどんを無料で作らせて頂きました。麺棒と生地だけをカバンに入れ、バスがないのでヒッチハイクで村に向かい、うどんを作りました。喜んでくれたのか、家に泊めてもらい、次の日帰る前に、ヒンズー教流のやり方で友情の契りを交わしました。お互いの額にティカと呼ばれる赤い粉を塗り、ビールをお互いに買い一緒に飲み、食事をする体験はネパール滞在の中でもかなり記憶に残る素晴らしいものとなりました。ありがとう!

 

 

f:id:zettodayo:20190313170520j:plain

A story about a Nepali lady from the last article still continues. When I said “Namaste(hello)” to her, she responded with big smile on her face. Seeing this beautiful smile, I decided to eat here. Afterwards, she kept smile on her face all the time. When I looked confused about what she was saying in Nepali. When I was eating Dal Baht, Nepali daily food, like a dog. When I was playing with her kids. Literally, all the time. I felt embarrassed for being smiled to this much. There was no way but to smile back as I don’t speak Nepali fluently. To be more precise, seeing her smile, I noticed myself unconsciously smiling.

 

On another day, I was enjoying natural hot spring right by a river in Himalaya range. I noticed that one Nepali man was looking at me with (again) big smile. Afterwards other guys told me that he was hearing-impaired. So we kept on smiling to each other every time we had an eye contact, which seems like a mysterious time. But noticing he couldn’t here and talk, I thought there is nothing he could do, but to smile. He probably smiles to people, instead of saying namaste. Eventually we left this hot spring only smiling to each other, without a single verbal conversation.

 

People with smiles probably see the world differently. Because they keep smiling, what they see on people’s faces is always smiles. If they only see smiles on others’ faces, no wonder they smile. This might sound like an exaggeration, but theirs smiles create beautiful cycle, and would spread to village, city, country, to the world, I really wish I could be like them.

 

前回の記事で書いたヒマラヤの村のネパール人女性の話の続きだが、ナマステ(=こんにちは)と声をかけると、全く見知らぬ私に溢れる笑顔でナマステと返してくれた。前述の通り、その笑顔で直感的に、そこで空腹を満たすことを決めた。その後も、ネパール語で話され続け何のこっちゃさっぱりわかってない私の顔を見て笑顔。私がダルバートを食べてるのを見て笑顔。私が子供と遊んでるのを見て笑顔。もう笑顔で見られすぎて照れる程である。ネパール語を多少は喋れても、全くもって使いこなせない私は、笑い返すしかないのである。というか、そのピュアな笑顔を見ていたら、こちらも自然と口角が上がる。

 

とあるヒマラヤの山中の川沿にある天然温泉に入ってみた。すると、私を笑顔で見ているネパール人男性がいた。外国人が珍しいのだろう、とか思っていたが他の人が言うに、彼は耳が全く聞こえないようだ。その後も、目が会うたびに微笑み返すを続ける、何とも普通だったらくすぐったいような時間であった。でも、仮に彼のように自分の耳が聞こえず、話せないのであれば、笑うしかないよなと思った。きっと彼は、ナマステの代わりに、笑顔を毎回送っているのだろう。最終的にお互いに一言も発さず、笑顔だけを交わして去っていった。

 

きっと絶えず笑顔な人は、見えている世界が常人とは違うのだと思う。自分が笑顔でいるから、相手が基本的には常に笑顔なのである。見えている世界が笑顔ばかりだったら、それは笑顔になるわけである。無意識だろうが、その笑顔は連鎖し、(大袈裟だが)村から、町、国、世界に美しい好循環を生み出しているのだろう。私もそういう人になりたいなぁ、と思った。