World Traveling Udon Maker's blog 世界を旅するうどん屋のブログ

【World traveling Japanese handmade udon chef visits your kitchen. 世界を旅する本格手打ち讃岐うどん屋が、あなたのキッチンへ】 Bookings available from all over the world 世界中どこからでも予約お待ちしてます

オーストラリアでかけがえのないもの

結構自分は環境に影響されやすいのかもしれない。正確に言うと、環境によって行動を変えられることは少ないけど、結構環境を感じているように思う。そんな中で住む場所のもつ空気感とか文化とかノリみたいな、ふわっとした環境は凄く大事で、日本はそれが私と全然合ってない。日本の好きな所は沢山あるけど、あの空気感、うざったすぎる。細かいことは書かないけど、労働倫理とか頑張れ精神とか体育会系とかその辺。それがオーストラリアで感じる、そんなに沢山あるわけではないけど、これはいいな〜と思うものの中野一つに、平日でも、みんな休日みたいに過ごしているという、平日と休日の区別のなさ。こういうのって結構自分の思い込みだったりするんだけど、そう思い込ませてくれる空気がある、ように私には感じられる。この環境って、メンタルヘルス上本当に大事で、心が健やかであれる。働くのが人生だと思ってない人たちが作り出す空気の中で過ごす事は、たかがオーストラリアなんだけどれも、私にとって結構かけがえのない環境であると思う。

時間の使い方

良い時間の使い方って大雑把に言うと、敢えて分けるなら3パターンくらいあるのではないかと思う。まず一つ目は「〜したい」という自身からのモチベーション発信型。何かに憧れて、こうなりたいとかで、例えば私の場合でいうとサーフィンしたいとか、バスケしたいとか。それを満たすことによって自分が気持ちよくなれる系。2つ目は、利他的要素が強い物で、私でいうところのうどん作りなど。何か人のためになりたい、そしてそれを感じて自分も気持ちよくなったり。3つ目は、一つ目と近いんだけど、「〜したい」という自分が気持ちよくなるため、というより「衝動に駆られて」みたいな無目的な時間の使い方。例えば画家が絵を描くように、ゲーマーがゲームに熱中するように、特にこれといった意味のない行動。この3つのパターンの配分・割合がそれぞれの自分の「活動」によって違うと思うのだけど、私ははっきりいって1的な要素は結構やってきた。2は実践中。だけど3が弱い。意識を持ってやるものでないから、何かに迫られてスタートするものなので難しい。難しいというか考えてやることでもないわけで。多くの人は1をやるために、1、2、3、のどれにも当てはまらない、生存するための金稼ぎという4に時間を割いて生きているように見える。私もこういう時期はあったわけだけど、人口の過半数がこれをしているから同調できて気楽なのと、結構4が大変なので1がより気持ちよいし、なかなか4を我慢することさえできたら、割と風通しの良い過ごしやすい時間の使い方のように思う。金持ちで時間たっぷりある人というのは結局3しかないと思う。多分1はもうやり飽きてるし、2は金儲けに適性があるので、どっかのタイミングでやってきてるのだろう。そうなると、この有り余った余生は3に使うしかないと思う。もう無目的に、何かを達成するとかそういうことではなく、ひたすらやる。ただただやるという感覚。ひたすら歩くみたいな。ひたすら蟻の行列を凝視するみたいな。別に目的はないけど。私の場合、金持ちではないけど、そこそこ金はあり、たっぷり時間はある。ひたすら3をやる人生を送りたい。