World Traveling Udon Maker's blog 世界を旅するうどん屋のブログ

【World traveling Japanese handmade udon chef visits your kitchen. 世界を旅する本格手打ち讃岐うどん屋が、あなたのキッチンへ】 Bookings available from all over the world 世界中どこからでも予約お待ちしてます

Donation could potentially cause a negative social influence 寄付は時に社会悪

f:id:zettodayo:20200426052458j:plain

I visited Iran last year. Iran is on different level in many ways. I've been to nearly 70 countries and I will probably keep on traveling more, but I am sure that there won't be a country like Iran.

去年中東イランに行きました。世界70カ国近く訪れましたが、イランという国は色々な意味で別次元にある国だと感じました。これから何カ国訪れてもイランと同じような体験をすることはないでしょう。

f:id:zettodayo:20200423024628j:plain

The most significant feature of Iran is definitely the hospitality of Iranian people. My friend's Iranian friend came to pick me up at the airport even though we haven't met before.

イランの最大の魅力は、イラン人のホスピタリティでしょう。訪れた人誰もがそう言うと思います。他の国で体験するホスピタリティとは別次元だからです(良くも悪くも笑)。私の友人が紹介してくれたイラン人がお会いしたことがないにも関わらず、わざわざ空港まで迎えに来てくれました。

f:id:zettodayo:20200423024643j:plain

They took my hand and pulled me into thier house lol Everytime I ask a question about a location to Iranian people, they take my hand and take to the place. ALWAYS.

イランにいるといつも手を捕まれどこかに連れてかれたような気がします(怖い意味じゃなく)笑。道を聞いたりすると、かなり高い確率で手を掴まれその場所まで連れてかれるか、自分を目的地に連れて行くように近くの無関係の人に指示したりして、最終的には自分で何もしなくても目的地に着きます(笑)正直お節介だと感じるほど世話好きなイラン人ですが、悪意はないので愛してあげてください(笑)

f:id:zettodayo:20200423024648j:plain

I was walking on the highway for some reasons lol, and he stopped by and took me to the place I was heading to. You don't have to raise your hand to do hitchhiking in Iran.

なぜか高速道路をてくてく歩いていると(笑)、トラックが勝手に止まりました。イランでは手を上げなくても勝手にヒッチハイクが成立しちゃったりします。

f:id:zettodayo:20200423024655j:plain

f:id:zettodayo:20200423024720j:plain

Again I was asking a question to local people, and she took me to her house for lunch. And her whole family took me to the destination I was heading to, and eventually they sung a song for me.

また道端で人に質問してると、彼女が家にランチに誘ってきました。若い女の人に話しかけることは男の旅人ならわかると思いますが滅多にないので、びっくりしましたが、純粋に素晴らしい人たちでした(笑)結果的に、家族全員で私が行こうとしていた目的地に連れていってくれ、最後には火を囲んで歌まで歌ってくれました。不思議な体験です。

f:id:zettodayo:20200423024725j:plain

f:id:zettodayo:20200426052433j:plain

f:id:zettodayo:20200423024733j:plain

f:id:zettodayo:20200423024744j:plain

I met him on an airplane heading to Iran, and we exchanged our contacts. At the end of my travel in Iran, he invited me to his house for dinner even though we just me on an airplane! No words can describe the actual experience I had in Iran.

イランに向かう飛行機の中で隣に座った彼が旅の最終日に家にディナーに招待してくれました。めちゃくちゃ豪勢なディナーでした。飛行機の中で少し話して連絡先を交換しただけです。イランでの体験というのは、言葉に出来ない何かがあり、良いことだけではなく実は大変なこともありましたが、それも込みで特別です。 

___

Donation could potentially cause a negative social influence 寄付は時に社会悪

It’s about how donation is not that simple.

When I was traveling in Africa, I heard an interesting impression from my friend who lives there. It was about her analysis that some people in poverty in Africa are thinking that all the tourists from other countries are the people who potentially could give them something for free.

And she added that because of this issue, those people don’t take actions to change their lives independently. This is my analysis, but this is happening because of consistent support and donation like ODA from developed countries. Obviously there could be other reasons that cause problems like this, but I think it’s one of them. It might not be the best example, but how could any children take actions independently if there was a consistent support from their parents?

What’s important here is that contributors have to know that their action of donation is not over till they see how it’s used in the end.

There is a way of thinking in developed countries that “donation” is nothing but good. But after staying in developing countries and see the situation from a perspective of “someone being donated”, I started to think that it’s very egoistic to “just donate and don’t care what will happen afterwards”. In fact, some government and officials in developed countries are collapsed that most of the donation are spent among them, or like I mentioned, donation is simply giving people in developed countries a negative effect (not always) in terms of how they are not being able to take actions independently to change something.

But at the same time, I think it’s too much to ask all the contributors to observe their donation till the end, so it’s not a simple issue.

寄付ってそんな簡単なもんじゃないって話です。

アフリカを旅していた時に、アフリカ在住の方を話していて興味深かったのが、「アフリカの貧しい層一部の人たちは、外国人とは何かをくれるのが当たり前と思っている」(言うまでもなく、アフリカには富裕層もいる)節があるということである。

そのせいか、アフリカのある一部の人たちが自分で主体的に何か行動を起こすということが見受けられないという話だった。ここからは勝手な分析だが、これは先進国からのODA等の絶え間ない支援や寄付が原因の一つなのではないかと考える。もちろん他の要因も考えられるのは承知の上で。適切な例ではないかもしれないが、例えば親から永遠に支援され続ける子供はいずれ主体的な行動をとるようになるだろうか?

要は、寄付とは「寄付して終わり」ではないということである。

先進国では単純に「寄付は素晴らしいことである」という考え方が存在しており、「寄付をした」と言って周囲から賞賛されるのは提供者のエゴであると感じることは、寄付される側の国に滞在していて多かった。実際に、政治が腐敗していたりすると本当に必要な現場に届かず政府のトップ層に消費されることもあるし、実際に寄付を受ける貧困層達は「与えられて当たり前である」という意識が芽生えている

後者については一概に悪だとは思わないが(一方で、一定レベルの寄付は生活を支える上で必要であるとも思うので)、寄付をすることで貧困層が現場の生活レベルから抜け出すために必要である「生活レベルを向上させるために主体的に行動する」ということができないのであれば、その良かれと思ってやった寄付は社会悪になってしまう。

とはいえ、先進国の支援者達に「寄付するからには、それで終わりでなく最後まで必ず見届けてください」と言うのはなかなか荷が重いと思うから、難しいところである。

___

 


Where did the idea of World Traveling Udon Maker come from? - World Traveling Udon Maker

 

 

 

Don’t get panic to something you cannot control 自分がコントロール出来ないことに、反応しない

f:id:zettodayo:20200402020550j:plain

After Guatemala, I visited Cuba! For those who have visited so many countries that you start feeling like you don't have much passion to see more countries (if there are any...), Cuba is definitely the destination you would like to consider! Classic American car in Havana, the capital city of Cuba.

グアテマラの次に訪れたのがこちら、キューバ!色々な国に行き過ぎてもうマンネリ!という方(そういう人は自分くらいなもので、このブログの読者にあまりいないかと思いますが)にキューバは超オススメです。クラシックなアメ車が普通に走ってるキューバの首都ハバナ

f:id:zettodayo:20200402020604j:plain

So why do I recommend Cuba? Personally the best thing about Cuba is that people are so close to each other in their everyday lives, and even to us too. It's so true that many people in many countries I've visted were nice. But if I could call their hospitality "modern & sophisticated", I call Cuban people's hospitality "rustic & natural".  Both were amazing to me.

キューバの何がオススメかというと、個人的には最大の魅力は人々の素朴さと近い距離感だと思います。世界中で多くの方に親切にしてもらったのは事実ですが、それが「都会的な洗練された親切さ」だとするとキューバの人々は「ほっとする田舎的な親切さ」があるように思いました。

f:id:zettodayo:20200402010911j:plain

Very reasonable freshly cooked pizza!

出来立て激安ピザ!

f:id:zettodayo:20200402010836j:plain

I mentioned the word "rustic" above, but this is kind of the scene I encountered in many places in Cuba. People are out of their houses and talking to each other, and I don't see this nowdays in many modern capitalistic cities. It was really calming.

素朴で田舎的でほっとすると前述しましたが、キューバにはこのように皆んな外にでておしゃべりしている光景をよく目にします。私が生まれた平成初期もそうだったように思いますが、日本の昭和時代はきっとこんな光景がもっと普通に存在していたのではないでしょうか。私はキューバのこの雰囲気が大好きでした。

f:id:zettodayo:20200402034104j:plain

There are scenes like this everywhere in Cuba. People are so close to each other. I don't know all the reality about Cuban society, but encountering these scenes in this socialism country, it made me think whether or not this capitalistic and individualistic society that all of the developed countries follow nowdays is correct and natural as human beings.

どこいっても皆んな家の外に出てます。人と人の距離が近い。キューバ社会の実情は完全にはわからないですが、今の先進国の資本主義的かつ個人主義的で常に競争が根本にある社会は本当に人間として正しい形態なのだろうか、と社会主義国家であるキューバの人たちの生活を見ていると本当によく思いました。ちなみにキューバでホームレスは見かけませんでした。

f:id:zettodayo:20200402044942j:plain

I love this photo. It really captures the vibe of Cuba. When you are walking on a road, you hear music from every hosue, and people are dancing.

自分の中のキューバのイメージをうまく記録してくれている一枚。キューバでは色々な家から音楽が聞こえてきて、その辺でみんなよく踊ってます。
f:id:zettodayo:20200402034109j:plain

Got a chance to see a school in Cuba.

キューバの学校を見せてもらいました。

f:id:zettodayo:20200402034115j:plain

Bring your empty bottle and they can charge fresh juice in it.

ボトルを持ってくとジュースを入れてくれます。

f:id:zettodayo:20200420031713j:plain

f:id:zettodayo:20200402020727j:plain

With the legend, Che Guevara. He is hidden everywhere in Cuba! Am I causing an Udon revolution in this world...? I hope?

噂のチェゲバラ様と。彼はキューバの至る所で散見されます。私はうどん革命起こせてるでしょうか・・・?笑

f:id:zettodayo:20200420030905j:plain

Huge line in font of a supermarket. I am guessing they are waiting to get a food supply from the government.

スーパーに行列。恐らくですが、生活必需品はキューバでは配給制なので、並んでると思われます。

f:id:zettodayo:20200402045012j:plain

There are not many products like typical supermarkets do.

スーパーの中は、商品の数は少なく閑散としてます。

f:id:zettodayo:20200402020511j:plain

With the legend in Trinidad, Cuba.

キューバ・トリニダの伝説の宿の方と。

___

Don’t get panic to something you cannot control 自分がコントロール出来ないことに、反応しない

There are two types of matters in this world. Matters you can control, or you cannot. In this modern world with full of information, it’s really important to focus on what you can control. Just do what you can do calmly.

Now I am in Bolivia desperately waiting for a charter plane to be organized by an embassy. But actually there is no reason to be desperate, because my desperateness won’t change the situation. I cannot organize a plane. When it will be organized, it will be. When it won’t, it won’t. Who knows. Only the god knows.

Then what I can do is to focus on what I can do to make a situation better. It might be to work out at home and boost my immunity. Or it might be to be nice to people around me. And then what you’ve done could cause a slight change to something you cannot control.

It’s easy to say this, but it’s obviously hard. Without concentrating on it, you lose your self and start finding yourself turning happy or sad to something you cannot control.

世の中には二つの物事がある。自分でコントロールできる物事とそうでないもの。今の時代、というかいつの時代もだが、今のような情報が溢れる時代は特に、自分の出来る物事だけを淡々とやる姿勢が大事なのだと思う。

例えば今ボリビアで日本行きのチャーター便が飛ぶのをまだかまだかと待っている状態だが、これ実は、考えたところで仕方がない。なぜなら全くもって私の範疇外のことだから。私がどれだけ悩みに悩みぬいても、チャーター便は来る時には来るし、来ない時には来ない。Who knows. どうなるかは、神のみぞ知る。

だったら自分が今やれることだけをやれ。それは室内で運動して免疫を高めることかもしれない。それは共同生活している人たちに優しくすることかもしれない。そうすれば、何か違った形で、自分の行動が範疇外のことに影響を及ぼせるかもしれない。

言うは易しで、自分の範疇内のことだけを淡々とやるというのは意外と難しい。意識しないと、範疇外のことに期待したり、一喜一憂したりして、割と振り回されてる自分に遭遇することになる。

 ___

 


帰国子女にとって、日本で生きることの何が難しいか?-世界を旅するうどん屋「谷村うどん」