World Traveling Udon Maker's blog 世界を旅するうどん屋のブログ

【World traveling Japanese handmade udon chef visits your kitchen. 世界を旅する本格手打ち讃岐うどん屋が、あなたのキッチンへ】 Bookings available from all over the world 世界中どこからでも予約お待ちしてます

Rude to feel sorry for others「可愛そう」というお節介 (2)

f:id:zettodayo:20191203203148j:plain

f:id:zettodayo:20191203203153j:plain

f:id:zettodayo:20191203203158j:plain

f:id:zettodayo:20191203203202j:plain

f:id:zettodayo:20191203203208j:plain

#UdonChallenge 488/1200 #uganda #kampala

 After chillaxing in Lamu Kenya, finally left Kenya where I stayed more than a month and arrived to Uganda, known as the pearl of Africa. Party and workshop hosted by Uganda Japanese society and Japanese restaurant "YAMASEN". 

ケニアラム島でゆっくりしに行き(でもラムでも結局うどんワークショップを行う)、1ヶ月以上滞在したケニアをやっとのことで出発。アフリカの真珠と呼ばれるウガンダの首都カンパラで、早速ウガンダ日本人会や日本食店「YAMASEN」さんに大変お世話になりつつうどんパーティーやワークショップを開催!

 

f:id:zettodayo:20191203210138j:plain

One of the most famous market in Kampala, Many chinese supermarkets around here where I could find some udon groceries.

カンパラの有名マーケット。この周辺には中華スーパーが結構あり、うどん材料の調達など。

f:id:zettodayo:20191203210143j:plain

Very typical Ugandan meal. Sometimes feel a bit too heavy with lots of steamed potatoes, bananas. Worried about Uganda people getting diabetes from eating this everyday more than Udon prefecture people eating udon!

ウガンダの超定番定食。美味しいけど、蒸したバナナ?やポテトに米などで、なかなか重い・・・香川県民以上に糖尿病が心配である。

f:id:zettodayo:20191203210149j:plain

One of the most famous tourist spot in Kamapala. Full of buses in one spot...

カンパラの一押しスポット。バスでぎゅうぎゅう。

 ______________

Rude to feel sorry for others「可愛そう」というお節介 (2)

 Previous post/前章はこちら

zettodayo.hatenablog.com

 

This photographer from a developed country collects funds from all over the world with this photo that makes people feel “sorry”. On the other hand side, developing countries receive more funds from developed countries in return by offering this kind of photo. This seems like a Win-Win relationship, but developed countries are most likely to be the ones who initiate this relationsihp, and developing countries must not be thinking that this photo would be used in this way.

I feel like this is a trap created by market principles, and we all should recognize the fact that this world works out like this.

I just hope that nobody feels sorry for others. People are enjoying their lives in their own ways more than you think, so it really is none of your business. Being sorry for others seems like an emotion with full of love, but could be a violence sometimes.

I felt like lots of people from developed countries seem to have this kind of emotion towards African people in general.

For example in Ethiopia, many kids ask for money to tourists on streets. Some give them 100birr ( =$4), which could be more than what they get from working for a day with proper jobs. Usually the biggest note in any countries are huge value to local people. ( i.e. In ethiopia, 100birr, in Japan 10,000 yen($100), in Kenya 1000 shillings($10))

In this case for these kids, it is obviously more efficient to ask for money on streets rather than working hard. As a consequence, these kids start to judge tourists as “people who can offer them something”, whereas tourists start to see these kids as “people who are not so blessed that have to ask for money on streets”.

It is true that politics situation, education system, poverty, poor job opportunities create beggars in a country, but actually this kind of one small action by tourists (to feel sorry for others and give money), could also accelerate the increase of number of beggars, create sufferings in a country. (But I don’t think NOT giving money is always the best solution. This is why this issue is very difficult…)

 

先進国としては「可愛そう」な絵で支援金を集め貢献していることを世界にアピールし、途上国としては「可愛そう」に見える絵を提供することで、より多くの支援金をもらっている。ある種Win-Winである。でも活動を率先しているのは明らかに先進国で、途上国としてはそんな風に自分の絵が使われているとは思っていないだろう。

つまり市場の原理上、世の中はこのようにまわっているという大前提を認識すべきだと思う。

誰かを「可愛そう」だなんて勝手に思わないで欲しい。あなたが思っている以上に、その人たちは楽しくやっているわけなので、「可愛そう」というのは愛に見せかけた暴力であり、実は大きななお世話なのである。仮にあなたが自分としては楽しく生きているのに、他人に「可愛そうだ」と言われたらどのような気持ちになるだろうか?

結構先進国の人々は無意識にアフリカの人々にそうしている節がある。それが垣間見えるシーンにアフリカで何度も遭遇した。

例えばエチオピアの町中を歩いていると、子供達からの「金くれ」攻撃が強烈である。そこで先進国の人達が100ブル(400円弱)渡したりする。そうするとその額は、彼らが1日以上働いて稼ぐ額だったりする。余談だがその国の最高額の紙幣というのはその国の人にとって結構な額である。例えば日本では1万円札、ケニアでは1000シリング札(千円ほど)、エチオピアでは100ブル札。

そうなると彼らからすると、物乞いする方が効率が良いので、まともに汗水流して働くなんて馬鹿馬鹿しくなる。その結果物乞いをし続け、先進国の人達というのは「何かをくれる人」という位置づけになる。先進国の観光客としては、ひたすら付いてまわられるので、物乞いする人に対し「恵まれない可愛そうな人たち」というイメージが残る。

その国の政治、教育環境、貧困、就職先の無さ等、色々本当は絡み合って、物乞いという行動に繋がっているのも事実だが、「可愛そうだからお金をあげる」という一つの小さな行動が俯瞰で見るとここまでの規模で影響を及し、物乞いを加速させている。(だからと言って必ずしもお金をあげないというのが正解だとも思わないから難しい・・・)