World Traveling Udon Maker's blog 世界を旅するうどん屋のブログ

【World traveling Japanese handmade udon chef visits your kitchen. 世界を旅する本格手打ち讃岐うどん屋が、あなたのキッチンへ】 Bookings available from all over the world 世界中どこからでも予約お待ちしてます

Do it the same way if you want to be friend 仲良くなるためには、相手と同じことをする

f:id:zettodayo:20190317222511j:plain

f:id:zettodayo:20190317222515j:plain

f:id:zettodayo:20190317222527j:plain

f:id:zettodayo:20190317222533j:plain

f:id:zettodayo:20190317222538j:plain

f:id:zettodayo:20190317222550j:plain

Udon challenge 105/1200

#nepal #nagarkot

One of the Nepali family members in a village, who I stayed with the other night, turned out to be a teacher in a school, so I just did a surprise visit to a school next day to make udon. Even though udon is similar to Tibetan & Nepali noodle dish “thumpa”, I really appreciate Nepali kids and teachers for trying something new from Japan. Huge thanks to the school managers to welcome total sudden chef visit from Japan.

 

泊めさせて頂いた村のネパールご一家の一名が、近くで学校の先生をやっているとのことで、突撃訪問して無料でうどんを作ってきました!チベット文化圏によくあり、ネパールにもある麺料理「トゥクパ」の日本バージョンです!と言いつつも、「うどん」という得体の知れない食べ物に挑戦してくれた先生と子供達に感謝!うどん作らせてくれい!と何ともぶっきらぼうなゲリラスタイルでしたが、快く受け入れてくれた学校関係者の方々にも大感謝です。

 

f:id:zettodayo:20190317222546j:plain

f:id:zettodayo:20190317222521j:plain

 

As world traveling udon maker, I served my udon and sometimes stayed some days together with people of all ages and sexes with diverse ethnicities and background. In Israel, I stayed with Jewish family for a month. In Australia, I’ve made udon for a party of 80 years old crowd. In Nepal, I made udon for school kids under 10 years old in a village. These things all start with “stepping into other people’s private space” This is actually the biggest difficulty as world traveling udon maker.

 

It suddenly starts so dry when this is talked as technical matter, but the best way to create good relationships with people from different part of the world is to “do thing in same way” as others are doing. If kids are jumping, there is no reason for you not to jump together, if kids are dancing, no reason not to dance together. Foreigners should slurp udon with nice big sound in Japan, and eat curry by hands in India. Otherwise foreigners remain tourists forever, and never be their brothers.

 

Surprisingly, in a country that I don’t understand their language, when I imitate whatever local has said (I have no idea what they have said), people laugh and seem happy. When I imitate kids’ crazy moves, they laugh and seem happy. Probably doing something in the same way means accepting them as a person, which could lead to accepting their culture and country. As a Japanese, I also feel accepted and find people accepting Japanese culture, when I see people of cultural background challenge on stepping udon dough. Something like this looks small thing, but I feel like it’s a big step towards better world.

 

世界を旅するうどん屋をしていると、老若男女、様々な人種の方々にうどんを食べてもらったり、泊めてもらうことになる。イスラエルユダヤ教徒のご家庭に泊めてもらったり、オーストラリアで80代以上だけの会でうどんを作ったり、ネパールの村の学校でアンダー10才の子供達にうどんを作ったりするわけである。出張スタイルとは聞こえはいいが、つまりは「人のプライベートスペースにお邪魔する」ことでもある。そのためには、色々な人たちに受け入れてもらう必要がある。人間的に受け入れられなかったら、うどんも食べてもらえないし、世界を旅するうどん屋は破滅である。

 

ハウツー的に語ってしまうと何とも味気ないものになってしまうのだが、これまでの経験から「相手と同じことをする」ということは、信頼関係を生む上で世界共通で超絶大事なことのように思う。仲良くなりたければ、子供が跳ね回っていたら一緒に跳ね回るべきだし、踊っていたら一緒に踊るべきなのである。外国人は、日本に来たらうどんを音を立ててすするべきだし、日本人はインドにいったらカレーを手で食べるべきである。そうしなければ、永遠に外国人であり、観光客であり、ブラザーではないのである。

 

不思議なことに、言葉がわからない国で、相手が言った言葉をそれっぽく真似していうと、結構受けが良い(バカにされてるのかもしれないが)。不思議なことに、子供達がふざけてやっている動きをそれっぽく真似をすると、結構受けが良い。きっと、同じことをするということは、相手を受け入れることであり、ひいてはその人の文化、母国を受け入れることなのだと思う。私も、なんだかんだで、食べ物を足で踏んだことがない人たちがうどん生地を踏んでくれ、音を立てて食べることが礼儀正しい行為でないとしてきた人たちがうどんをすすってくれた時には、世界を旅するうどん屋と日本文化を受け入れてくれたようで、温かい気持ちになるのである。世界平和の一歩はこういうところにあるように思う。